担当しているトレーナー達が、訓練や日常の中で気づいたことを綴っていきます。
いきなりですが中津燎子著『英語と運命』から引用します。P.325からです。
「awareness(油断がないこと)」
日本語では、決してミスをしない広汎な「注意力の持続」ということになる。
今回はこのawarenessについて少し考えてみます。より正確には、awarenessということばを通して、当塾の訓練目的を見てみると言った方がいいでしょう。
かつて、中津先生が「異文化お互い様リスト」(*)のワープロ化に取り組まれ、わたくしがその作業のお手伝いをしていた頃(1990年代初頭か?)と記憶していますが、当塾の活動を英語で表現するとどうなるかとの話題になりました。先生は、上記のawarenessを使い、更に「未来塾」の部分としてMirai Instituteを付け加えて、全体でMirai Institute of Cross-Cultural Awareness Training と表現されました。
以来、わたくしは当塾について、「異文化間に存在する様々な障壁に気付き、それへの的確な対応を図るため」の訓練所といった捉え方で長年過ごしてきました。しかしawarenessを単に「気付き」程度で捉えていては全くの認識不足で、冒頭の引用にあるように、「油断がない」「決してミスをしない」「注意力の持続」を含んだ、簡単には和訳できない言葉なのだと、ようやく最近になってわかってきました。『英語と運命』を読んでいながらの体(てい)たらくで、自分でも恥ずかしくなります。
再び『英語と運命』P.325(最後の4行)からの引用です。少し長めですがawarenessの更なる説明であり、わたくしは当塾の訓練目的に直接的に関わる事項がこの中に含まれていると思います。
何事も決して見落とさず、見逃さないまま最初から最後まで冷静で、かつ鋭敏さを維持できるのは特殊才能の一つである。この才能の特色は自分の「知覚世界」に入るすべての事物の動きを瞬時にアタマに記録し、次に起こるであろうことを予測するための「分析」を次々と開始している、いい意味での「抜け目のなさ」にある。
音声訓練やディベート導入訓練を通して、異文化対応(例えば、カタカナ音から英語音作りへ、また単なる主観的・感情的な主張から証拠を伴った客観的・論理的な主張へ等)の術(すべ)を学びます。毎回のレッスンは2~3時間でしかありませんが、上述の「特殊才能」は訓練を通して、誰でもある程度は身に付けられるものであり、強い動機と意志があればその力(才能)に磨きをかけていけるとわたくしは信じます。
来る4月13日に今年度の初級コースが開講しますが、受講生の方(6名)と共に、わたくしたちトレーナーも自らのawareness向上を目指して励むことになります。
*「異文化お互い様リスト」については、2010.12.16付ブログ「未来塾の目指すもの、Dual Life」参照
<ナガちゃん>
今から20年少し前、日本でバブルがはじけ始めたころ、中津燎子塾長が次のようなことを言ったのを憶えています。「日本にお金があるうちに、将来の準備をしておく必要がある。お金が無くなったら見向きもされなくなるので。」それから時が過ぎ、いわゆる「失われた20年」を経て、日本の国力は低下し、いろんな面で諸外国に追い抜かれました(*1)。残念ながら、「お金があるうちに」「無くなった時」の対策が間に合わなかったことになります。
中津先生が言いたかったのは、バブルで象徴される金満日本の限界が見え、何とか富が無くなる前に、将来お金が無くても外国からリスペクトされる日本と日本人になっておく必要性を指摘していたと思います。その中には、当塾が訓練目的としている、異文化コミュニケーション能力の向上も当然入っていたことでしょう。当時、シンガポールなどで必死になって展開しようとしていた、学校での英語教育の大変革も含まれていたかもしれません(*2)。
隣国韓国との対比において、国際社会での存在感の大きさを見てみると、この20年間で日本は影が相当薄くなり、逆に韓国はその存在感を大いに増したように感じます。例を2つ挙げます。一つは、国連の事務総長に韓国人パンギムン氏が就任したこと。それと、先の大統領選挙で、女性のパククネ氏が選ばれたこと。異論はあるかもしれませんが、わたくしは諸外国から見て韓国は理解できる国であるのに対し、日本は総理大臣がコロコロと変わる理解しにくい、男性本位の国と映るに違いないと思います。
日本は高速道路のトンネル設備の崩落に象徴されるように、国力の低下とともに、全体の箍(たが)が緩んできたのでしょう。今後、存在感を少しでも回復し、国際社会で孤立しないように全力を挙げて取り組まないと、国としてサバイバルできないかもしれません。サバイバルに欠かせない施策の一つとして、英語教育の大変革があると思います。シンガポール等における英語教育の大変革とその成果を参考にしつつ、英語教員の再教育を音声と論理思考訓練を中心に行っていく必要があるとわたくしは確信します。その際、未来塾が今日まで培ってきた術(すべ)が相当役立つはずです(*3)。
*1、別表「世界の経済規模」「世界の港湾ランキング2011年」参考例として
*2、中津燎子著『英語と運命』(三五館)P.386—P.388
*3、参考ブログ: 「今やりたいこと」 (2012.11.27)
世界の経済規模 | 世界の港湾ランキング | |||||||
(コンテナ扱い量) | ||||||||
市場レートベース (10億ドル) | 2011年 | |||||||
2000年 | 2011年 | 順位 | 都市名 | |||||
GDP | シェア | GDP | シェア | 1 | 上海 | |||
世界 | 32,306 | xxx | 69,899 | xxx | 2 | シンガポール | ||
大中華圏 | 1,788 | 5.50% | 8,268 | 11.80% | 3 | 香港 | ||
中国 | 1,198 | 3.70% | 7,298 | 10.40% | 4 | 深セン | ||
香港 | 169 | 0.50% | 244 | 0.30% | 5 | 釜山 | ||
台湾 | 326 | 1.00% | 466 | 0.70% | 6 | 寧波 | ||
シンガポール | 94 | 0.30% | 260 | 0.40% | 7 | 広州 | ||
日本 | 4,731 | 14.60% | 5,867 | 8.40% | 8 | 青島 | ||
米国 | 9,951 | 30.80% | 15,076 | 21.60% | 9 | ドバイ | ||
EU27 | 8,503 | 26.30% | 17,611 | 25.20% | 10 | ロッテルダム | ||
11 | ハンブルグ | |||||||
12 | 高雄 | |||||||
13 | アントワープ | |||||||
14 | 天津 | |||||||
・・・ | ・・・ | |||||||
27 | 東京 | |||||||
40 | 横浜 | |||||||
47 | 名古屋 | |||||||
48 | 神戸 | |||||||
出典:寺島実郎著『大中華圏』(NHK出版) P.32、P.36 |
<ナガちゃん>