担当しているトレーナー達が、訓練や日常の中で気づいたことを綴っていきます。
未来塾初級コースの第3回目は、「音をつなぐ」ことがテーマです。これまで、アルファベット一つ一つの音のつくり方を練習してきましたが、次はそれらをつないでいくことを学びます。レッスンの前半では、アルファベットの5個連結、後半では単語の発音の訓練をしました。
アルファベット5個連結、というのは、音をつないで単語、そして文章へと進む前に、ABCDE(以下、FGHIJ、KLMNO、…と続きます)と機械的につないでいく練習です。音をつないでいく際に大切なことは二つ。スムーズな口形移動と息のコントロールです。
これまでに学んだそれぞれの文字の口形を崩さずに、一つの文字から次の文字へと口形をスムーズに移動していきます。たとえば、まずAは口を縦に開いてから少し閉じて「エイ」と作り、間を置かずに唇を合わせてぎゅっとプレッシャーをかけてBの原音をつくって、それからメガフォン口形で「イー」を言い、そのままの口形でCの原音を出し、「イー」に続け、次に舌を上あごに押し当ててDの原音をつくり、息で「イー」を言い、最後に口形は動かさずにEを息で出します。
このように口形を滞ることなく移動させABCDEとつなげていくわけですが、この時にもう一つ大切なことは、息のコントロールです。(上で便宜上「イー」と書いたのは、日本語の「いー」ではなく、すべて息で出します)そして、どのグループを発音する時も、最初に息の塊を出して、最後の音まで息を保っているようにコントロールします。
「エイ、ビー、シー、ディ-、イー」と日本語で言う分には簡単に思える5文字連結の発音ですが、これまでにやったことがないことを唇や舌や呼吸にさせるので、混乱し、どうしても、肉体はこれまで慣れ親しんだ「カタカナ英語」に逃げようとします。そこを、頑張って、英語の音づくりに踏みとどまって練習をしていくことで、日本語とは違うもう一つの発音習慣を、呼吸を含めた身体に定着させていくのです。
レッスンでは、5個連結の5グループ(最後はUVWXYZと6個連結になります)すべてに取り組みました。
後半では、単語の音づくりを練習しました。全部で108個あるうち、P、B、M,F、V、S、Zを語頭に持つ単語それぞれ4個ずつ、合計28個の単語の音づくりをしました。残り80個については、引き続き第4回、5回目のレッスンで取り組みます。単語については、次回にお伝えしたいと思います。
トレーニーのみなさんには、連休中にこれまでのレッスンの録音の聞き返しと基本運動の継続、音づくりの練習をお願いしました。3週連続したレッスンで新しいことを学ぶのに頭がいっぱいになっていたと思いますが、次回までは、間があきます。その間に、録音を聞き直して、ご自身の音やトレーナーや他のトレーニーの音を客観的に聞いて分析することで、次回以降のレッスンでの成果がぐんと違ってきます。
<イノモン>
4月20日の初級コース2回目のレッスンでは、身体ほぐし、息・声出し、基本運動に続いて、前半では前回導入したアルファベット15文字(Wは原音のみ)の復習を行い、後半で残りの12文字のアルファベット(Wのレターネームも含む)の導入をしました。
レッスンが始まる前、トレーニーのみなさんが、「録音を聞いたけれど、自分の声がどれかわからなかった」などとやり取りをしていました。前回もお伝えした通り、未来塾では、レッスンを録音し、次回までに必ず聞き返していただいています。この、録音の聞き返しがなかなか最初は大変です。特に、自分の声の録音を聞くことは苦手な人が多いです。私も、その昔、初級生だったころは、録音された自分の声を聞くのがとてもいやでした。けれども、この録音の聞き返しを律義に続けていくことで、まず、耳ができてきます。最初に他のトレーニーの音について、「あ、今の音は息が出ていた」とか「音が上がったな」とか聞き取れるようになってきます。聞き取りができると、ご自身の音もどんどん改善されてきます。
さて、今回新たに導入された音のうち、最初に練習したF、Vのつくり方を説明します。どちらも歯と唇と息でつくる音です。Fの原音は、唇の脇を締めて、下唇を固くし、その上に上の前歯を下ろします。この時、唇を噛みこみません。むしろ、固くした下唇で隙間が空かないように歯を支えるような感じです。この歯と唇の間をこじ開けるように、十分に吸った息を思い切り吹きます。レターネームは、前回のMと同じように吸った息の50%で「エ」を言って、残りの50%の息でFの原音を発音します。Vの原音は、有声子音ですから、Fと同じように唇を固く締めて、上の歯と唇の間から息と声を勢いよく吹き出します。レターネームは、吸った息の80%で原音を発音し、残りの20%の息で「イー」を発音します。[1]
レッスンでは、この後、C、G、J、Z、K、Q、H、X、S、そして、Wのレターネームを練習しました。
アルファベットすべての導入を終え、次にAからZまでを一人一人順に発音していくアルファベット回し[2]、を実習しました。
中津先生から私たちトレーナーが訓練を受けていたころは、約3か月をかけて訓練していた26文字のアルファベットを、たった2回のレッスンで導入するのですから、トレーナー側にとってもチャレンジですが、トレーニ―の皆さんも、さぞ大変な思いでレッスンを受けられたことと思います。本当にお疲れさまでした。
<イノモン>
[1] ダメV https://nakatsu-miraijuku.com/diary/38
[2] 真剣勝負のアルファベット回し https://nakatsu-miraijuku.com/diary/16
1999年に自主運営を始めて20周年になる今年も、幸い規定数の受講生にご参加いただき無事初級コースを開講することができました。
4月13日(土)に第1回のレッスンを行いました。このレッスンの内容や流れについて、少し詳しく文字にしてみました。途中、ところどころに付けた脚注 (i~xi) はこれまで掲載されたブログのうち関連するものを紹介しています。よかったら参照ください。
未来塾は通常、前半、後半に分けて初級は2時間のレッスンです。今回は前半をフルヤンが担当し、未来塾の全体像を説明したあと、ウォーミングアップの身体ほぐし[i]、息・声出しに続いて、基本運動を説明実習し、アルファベットのB, P, MおよびWの原音の訓練をしました。
基本運動は、クリアな力強い英語の子音をつくるために、口輪筋や舌を鍛える[ii]目的で行うもので、初級コースの期間を通じて毎日取り組んでほしい運動です。5つの運動があります。基本運動のあと、さっそくアルファベットの音づくりに入りました。最初は唇でつくる音、B, P, Mです。未来塾の音づくりでは、アルファベットの各文字が単語や文の中で担う音 (原音と呼びます) と、「ビー」「ピー」といったアルファベット各文字の名前であるレターネームの両方を練習します。
B, P, Mの原音をつくるには、息を十分に吸って、上下の唇を合わせて、ぎゅっとプレッシャーをかけ、破裂させるように息を一気に出します。この時の強さは必要量の200%で行います。このような訓練方法は未来塾の特徴で、増幅法[iii]と呼んでいます。原音のあとは、レターネームの訓練です。B, Pの場合は、息をいっぱいに吸って、その息を原音に80%つかい、残りの20%の息で「e(イー)」を出します。原音と「e」は一つの息で出すのですが、音としては独立しています。未来塾では、「母子分離」と呼んでいます。Mの場合は、口を縦に大きく開いて吸った息の50%を使って「エ」を出してから、残りの50%の息で閉じた唇 (引き締め口形) から一気に破裂させてつくります。
レッスンでは、トレーナーがつくり方を説明し、実際に音を出し、トレーニーの皆さんにも出していただきます。そのあと、トレーニーの皆さん一人ひとり順番に出していただいて、必要なコメント[iv]をトレーナーが出していきます。自分の番でないときでも、トレーナーのコメントや他のトレーニーの音を聞いたり、出し方を観察することが、自分の音づくりにとても役立ちます。自分がコメントを受ける場合、レッスン中は音をつくることでアタマがいっぱいになり、冷静に受け止められていない場合がよくあります。このため、未来塾では、必ずレッスンは録音していただき、次回のレッスンまでに少なくとも1回は聞き返して、必要な練習をしていただくことが必須です[v]。
前半のレッスンでは、このあと、Wの原音[vi]のみを練習しました。
後半はオサリンが担当して、舌でつくる音T, D, N, L, Rおよび母音、それとYのレターネームのつくり方を訓練しました。T, D, Nの原音をつくるには、唇をメガフォン口形[vii]にします。そして、舌を上の前歯のすぐ上あたりに「強く押し当てて」十分に吸った息で舌を弾き飛ばすようにして出します。どの子音も、日本語のタ行、ダ行、ナ行の最初にある子音とは比べ物にならないほど、息が必要で強い音です。特に、Nの原音は、否定語の語頭に来る音[viii]ですから、明確な否定の意志を表すのにとても大切な音です
母音は口形移動だけでつくります。大切なのは、最初に息のかたまりを一気に出すことです。未来塾ではアタック[ix]と呼んでいます。未来塾の音づくりで使う口形は、メガフォン口形、縦開き、そしてB,P,Mで使った引き締め型です。横には決して引きません。横に引いてしまうと、息の無駄遣いになり、音がクリアでなくなります。母音を練習したあとはLとR[x]に挑戦しました。これら日本人にとって苦手な音を獲得するために、未来塾では独特な方法で舌を鍛えながらつくっていきます。レッスンの後半では、最後にYのレターネーム[xi]のつくり方を訓練して終了しました。
<イノモン>
[i] からだほぐし(訓練前ウォームアップ) https://nakatsu-miraijuku.com/diary/18
[ii] 口輪筋を鍛える https://nakatsu-miraijuku.com/diary/87
舌の力 https://nakatsu-miraijuku.com/diary/17
[iii] 増幅法 https://nakatsu-miraijuku.com/diary/54
[iv] コメント生かされてこそ https://nakatsu-miraijuku.com/diary/43
コメント出しの舞台裏 https://nakatsu-miraijuku.com/diary/81
[v] 必須の録音テープ聞き直し https://nakatsu-miraijuku.com/diary/19
[vi] 野獣の唸りW https://nakatsu-miraijuku.com/diary/55
Wの発音って難しい https://nakatsu-miraijuku.com/diary/1119
[vii] メガフォン口形 https://nakatsu-miraijuku.com/diary/24
[viii] Nの絶対否定 https://nakatsu-miraijuku.com/diary/41
[ix] アタック https://nakatsu-miraijuku.com/diary/32
[x] LとR https://nakatsu-miraijuku.com/diary/64
[xi] YearとEar https://nakatsu-miraijuku.com/diary/46