オバマ大統領2期目の就任演説で感じたこと

投稿日:2013年2月14日

先月米国ではオバマ大統領の2期目の政権がスタートしました。就任演説を聞かれた方もいらっしゃると思います。早速わたくしは英字新聞に掲載された原稿に目を通しましたが、冒頭部分に次の一節を見つけて嬉しくなりました。
“We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal,…”(*1)

これは米国の独立宣言からの直接的な引用ですが、私たちにとって、未来塾の訓練に使うキング牧師のスピーチ ”I Have A Dream”(以下Dream)を通じてお馴染みの一節でもあり、言わば歌舞伎でいう「十八番」の場面にいきなり接したような気分になったのです。勿論キング牧師はDream草稿の際、独立宣言からこの一節を引用したことは周知の事実です。

オバマ大統領は終始このCreed(信条)を中心に、2期目の就任演説を展開しました。このCreedに明記された原理原則に基づき、国民全員が一致協力して柔軟に現実の問題と取り組み、解決していこうと呼びかけます。念のため第1期目の就任演説を見直しました。その結果、今回は独立宣言への言及が10か所あり、前回のほぼ倍とわかりました。また、今回は単なる引用だけでなく、できるだけ具体的に説明しようとしている点が特徴です。

「一致協力」をアピールするため、前半でTogetherを多用(7回)、後半では”Our journey is not complete until…”の表現を繰り返して(5回)、国民に行動内容を示しact(6回)を呼びかけました。更に全編を通してWe, Our、Usの用語を多用、18分半のスピーチで計164回、実に7秒に1回の割で「私たちは(の)(に)」を演出しています(*2)。

オバマ大統領の音声について、いわゆる白人系とは異なる顎骨から作られている点は容易に聞き取れますが、同時にDreamでキング牧師が示したのと同様の力強さと自信の程をわたくしは感じました。また今回は第1期目の時と比べて、意識的に噛んで含めるような話し方をしているように見えました。

ついでに、多少蛇足になりますが、今回のスピーチに次の一節(下線)を見つけ、思わず膝を打ちました。長めですが2つ引用します。
・But we reject the belief that America must choose between caring for the
generation that built this country and investing in the generation that will build its future.
・The commitments we make to each other — through Medicare, and Medicaid, and Social Security — these things do not sap our initiative; they strengthen us. They do not make us a nation of takers; they free us to take the risks that make this country great.

この下線を引いた文章は、当塾のテキストに掲載された詩の一つ“I’m The Man That Built The Bridges” に出てくる次の文を想起させました。
・I’m the man that built this country with my shoulders and my back,…
・But if you’re wondering who it was that made this country great,….

さて今回のブログの結びです。未来塾の訓練目的は、どのような場に出ても余り動揺しないで、自らの考えを(制限時間内に)整理し、それを明快な音声と構成で、(日本語と英語の双方で)表明できることです(*3)。日々の訓練によって、誰でも、今回取り上げたようなスピーチに対しても、かなりの理解度を持って受け止め、いくつかの気付きを得ることは可能と自負します。訓練の可能性を信じながら、本年4月からの初級コース開講に向け取り組んでいきます。

<ナガちゃん>

(*1)オバマ大統領就任演説2013  https://www.nikkei.com/article/DGXZZO50863950S3A120C1000000/

(*2)オバマ大統領就任演説、一期目と二期目の比較
 一期目  二期目
 所用時間  約19分  18分半
 口調  多少早口  丁寧
 国際社会への言及 あり  限定的
 使用用語頻度
 We  60回  68回
 Our  61回  75回
 Us  20回  21回
 I  3回  最後に数回
 You/Your  12回  最後に数回
(*3)参考ブログ:「国連総会と未来塾訓練」(2010年4月5日掲載)